Leviathan quest
2021年2月19日 Magic: The Gathering二回目のサカディアンです、だからどうしたと言ったとこですが
表題にある通り、私のmtgにおける忘れてきた約束とは「ウーラの寺院の探索」を中心としたLeviathan questと呼ばれるデッキの探究をすることにあります。
このデッキはかなりピーキー(扱いが普通のデッキのベクトルとは乖離した構成である)であり、言うならば「未だ世の中の最適解が見つかっていない」デッキといえるわけです。
2年前のmtg復帰から、自分の心の火種を消さないために掲げた「生涯目標」と言って差し支えはないと思います。
しかしあまりにも特殊、異質を極めるデッキであり、また世の中の同じデッキを志す人がもしいたならば、様々な視点から見た改良の余地をドンドンと何人問わず意見が聞きたくもありこのダイアリーノートを再び執筆するに至った経緯となります。
長くなること請け合いなデッキリストは次回にするとして、このLeviathan questというモダンにおける超マイナーなデッキ、このダイアリーノートで使用している人は自分以外にいるのか…ともあれ、自分も作ってみたいとかとても面白い等良い反響がたくさん来るように頑張って布教していこうと思います。
他にも、モダン以降のカジュアルデッキ等についてもネタはあるため、たまに飽きないように幕間に入れていこうかなぁ…
ともあれ、全ての道はウーラに通ず、ではまた次回!
表題にある通り、私のmtgにおける忘れてきた約束とは「ウーラの寺院の探索」を中心としたLeviathan questと呼ばれるデッキの探究をすることにあります。
このデッキはかなりピーキー(扱いが普通のデッキのベクトルとは乖離した構成である)であり、言うならば「未だ世の中の最適解が見つかっていない」デッキといえるわけです。
2年前のmtg復帰から、自分の心の火種を消さないために掲げた「生涯目標」と言って差し支えはないと思います。
しかしあまりにも特殊、異質を極めるデッキであり、また世の中の同じデッキを志す人がもしいたならば、様々な視点から見た改良の余地をドンドンと何人問わず意見が聞きたくもありこのダイアリーノートを再び執筆するに至った経緯となります。
長くなること請け合いなデッキリストは次回にするとして、このLeviathan questというモダンにおける超マイナーなデッキ、このダイアリーノートで使用している人は自分以外にいるのか…ともあれ、自分も作ってみたいとかとても面白い等良い反響がたくさん来るように頑張って布教していこうと思います。
他にも、モダン以降のカジュアルデッキ等についてもネタはあるため、たまに飽きないように幕間に入れていこうかなぁ…
ともあれ、全ての道はウーラに通ず、ではまた次回!
しれっと復活していたのは…
2021年2月16日 Magic: The Gatheringどこのどいつだい?
サカイ改めサカディアンと申します、生きてました。
マゾリウス解体後、様々な事件や様々な趣味を転々とするうちに「ある約束」を思い出し、二年前くらいから少しずつ再開した次第です。
気づいたら、あの時の楽しかった人たち(オサ兄貴、ヤマダくん、マゾ村さん、男山本兄貴、村長、ホマリッド先輩、というか書ききれないわい)も、全てが昔のままmtgを続けているのかそれとも別の地へ赴かれたのかは知る由がありません。誠に
どうか、覚えていたならコメントくれれば幸いです
岡谷でのゲームデーや、松本や長野での大会、何より長野杯と言った様々な記憶や思い出が、その時に参加した皆様の様々な記憶や記録や事件が、再び私をmtgの世界に呼び戻したのは事実です。
気長に更新していきます故、どうかご贔屓に!
とりあえず目下の目標は…次の日記にて
サカイ改めサカディアンと申します、生きてました。
マゾリウス解体後、様々な事件や様々な趣味を転々とするうちに「ある約束」を思い出し、二年前くらいから少しずつ再開した次第です。
気づいたら、あの時の楽しかった人たち(オサ兄貴、ヤマダくん、マゾ村さん、男山本兄貴、村長、ホマリッド先輩、というか書ききれないわい)も、全てが昔のままmtgを続けているのかそれとも別の地へ赴かれたのかは知る由がありません。誠に
どうか、覚えていたならコメントくれれば幸いです
岡谷でのゲームデーや、松本や長野での大会、何より長野杯と言った様々な記憶や思い出が、その時に参加した皆様の様々な記憶や記録や事件が、再び私をmtgの世界に呼び戻したのは事実です。
気長に更新していきます故、どうかご贔屓に!
とりあえず目下の目標は…次の日記にて